キリンチャレンジカップ2019ベネズエラ戦。
1-4完敗
今日の試合を語る前に、
声を大にしていいたい。
弱いからこそ強化が必要。
弱いからこそ競争が必要。
弱いからこそ戦略が必要。
弱いからこそ強くなる必要がある。
ピッチ上でもピッチ外でも日本は強い!
と勘違いしていないか?
そこから考え直す必要がある。
まずは今日の試合を振りかえりたい。
ベネズエラについて
正式名称はベネズエラ・ボリバル共和国。
通称がベネズエラ。
南アメリカ北部にある。
ベネズエラの南はブラジル、
西にコロンビアがある。
今年日本も出場したコパアメリカで1勝2分。
ブラジル相手に激戦して引き分け。
グループステージを突破している。
10月24日時点のFIFAランキング26位。
日本のFIFAランキングは28位。
ベネズエラが日本より格上だ。
ベネズエラとは過去4回対戦。
日本の1勝3分0敗。
とはいえ、今日は完敗。
日本とレベル差があったね。
試合結果日本1-4ベネズエラ
8分:ベネズエラ・ロンドン
30分:ベネズエラ・ロンドン
33分:ベネズエラ・ロンドン
38分:ベネズエラ・ソテルド
69分:日本・山口
ベネズエラ戦フォーメーション
ベネズエラのフォーメーションは4-1-2-3
日本のフォーメーションは4-4-2
日本のスタメン
キルギス戦からスタメン8名入れ替え
いつもの4-2-3-1でなく、
4-4-2のフォーメーションだった。
メンバーは国内中心に見えるが、
柴崎も中島も原口もスタメンである。
選手交代は、
・45分に植田に代えて三浦
・45分に鈴木に代えて古橋
・65分に橋本に代えて山口
・65分に浅野に代えて永井
・82分に原口に代えて井手口
日本代表初招集は古橋は出場も、
進藤、荒木、オナイウは出場ならず。
ベネズエラ戦の試合展開
前半8分:ソテルドがペナルティエリア左で室屋を翻弄。
切り返しを入れてゴール前へクロス。
ロンドンが佐々木に競り勝ちヘディング。
ベネズエラ先制のゴール!
日本0-1ベネズエラ
前半18分:マチスが右サイドからグラウンダーのクロス。
川島がボールをキャッチしきれずに、前にこぼす。
こぼれ球にエレラがこれに反応する。
そのまえに川島がなんとかボールをセーブ。
自作自演のピンチを防ぐ。
前半25分:橋本が前線の鈴木へ浮き球の縦パス。
鈴木はペナルティエリア手前で胸トラップ、
そのままボレーシュート。
しかしボールは枠の上へ外れてしまう。
前半30分:
ベネズエラ追加点!
日本0-1ベネズエラ
前半30分:ロンドンが前を向く。
ペナルティエリア右へ走り込むマチスへパス。
マチスはダイレクトでグラウンダーでクロス。
ロンドンが滑り込みながら左足で合わせる。
ベネズエラ追加点!
日本0-2ベネズエラ
前半33分:ロサレスが左サイドからクロス。
エレラがファーサイドで折り返すと
ロンドンが左ポスト付近で合わせる。
ロンドンはハットトリック達成。
ベネズエラ追加点!
日本0-3ベネズエラ
前半38分:高い位置でベネズエラがボールを奪う。
マチスがペナルティエリア右からクロス。
ソテルドは一度トラップ。
そして左足でゴール左へ決める。
ベネズエラ追加点!
日本0-4ベネズエラ
前半終了!
日本0-4ベネズエラ
前半だけで4失点。
観に行ったサポーター涙目。
かわいそう・・・。
後半10分:柴崎が室屋に合わせて縦パス。
室屋はグラウンダーのクロスを供給。
中島がシュートするも相手GKファリニェスがファインセーブ。
この試合1番のスタジアムの盛り上がりであった。
後半24分:中島が左サイドから永井へ。
永井はペナルティエリア手前へクロス。
山口がシュート!
相手DFの足で軌道がかわりゴール!!
日本1-4ベネズエラ
ベネズエラは前半だけで4ゴール。
そのため後半は無理に攻めなかった。
日本は引き気味のベネズエラに1点返すのがやっと
試合終了。
日本1-4ベネズエラ
完敗である。
ベネゼエラ戦選手採点&寸評
※採点10点満点。平均は6点。0.5点刻みで採点
セルジオ越前(トラ)の独断偏見による採点
GK 川島:1.0
ディフェンスラインあげろ!!
と指示すべきベテランなのに。
ゴールラインギリギリのポジショニングは、
チームも不安にさせた。
防いでくれる雰囲気0。
自作自演のピンチもあり最低点。
DF 室屋:3.5
ソテルドに振り切られて先制点のアシストを許した。
パスミスやサイド突破される場面が目立った。
ミスを取り返そうと攻めの姿勢はみせたが空回り。
DF 植田:1.0(45分OUT)
ベネゼエラ攻撃陣を食い止める術がなかった。
ラインを統率する気もなかったようにしか、
ロンドンにハットトリックを許すパスミスも。
代表戦はいつもバタバタしとる。
よいところなくて顔色も悪い。
DF 畠中:2.0
カバーリング判断が遅い。
パワー、スピードでも負けていた。
縦につなぐ意識もあまりみられず。
安定感なし。
DF 佐々木:1.5
先制ゴールの時もロンドンに高さで負け、
左サイドはなんども突破された。
得意の1対1でよいところなし。
トラップも大きくなってしまっていた。
ただ、意外性のあるシュートをみせた。
だから0.5点加算。
MF 橋本:3.0(65分OUT)
相手の攻撃スペースを消すこともできず、
マークがあいまい。
ベネゼエラの攻めにあせってばかり。
守備対応が後手。
パスミスもめだつ。
MF 柴崎:3.0
後半はよいパスも何度かあったが、
苦しい前半に流れを変えたかった。
声だしやカバーリングはまだまだ。
チームを救える存在になってほしいが。。。
MF 原口:3.5(82分OUT)
運動量はあるけど存在感がうすい・・・。
右サイドだから??
チームの悪い流れにズルズル飲み込まれていた。
MF 中島:4.0
数少ない日本のチャンスシーンを演出。
ドリブル突破やシュートでみせたが、、、
ボールの失い方と守備対応はまずい。
課題が大きくなってきた。
FW 浅野:3.5(65分OUT)
裏に抜け出そうと狙うも、プレーに迫力ない。
スピードだけで勝負でなく、怖さがほしい。
裏に抜けても迫力不足である。
シュートの精度がもっとほしい。
FW 鈴木武蔵:3.5(45分OUT)
胸トラップからのボレーシュートはよかった。
それ以外は目立つプレーはなし。
浅野同様に怖さがない。
枠にシュートとばしてほしい。
DF 三浦:6.0(45分IN)
後半ベネズエラが攻めてこなかったが、
声をだしてディフェンス統率。
空中戦は強さを発揮。及第点。
DF 古橋:5.5(45分IN)
代表初出場。
スピードを期待されたが、硬さがみられた。
シュート精度をあげてほしいね。
ひとつフジテレビに言いたいのは、
神戸はJ1の強豪ではないw
MF 山口:6.0(65分IN)
MAN OF THE MATCH
ミドルシュートで決めたのがよかった。
今までの山口ならパスを選択していたはず。
積極性がみえたので評価。
FW 永井:5.5(65分IN)
山口のゴールをアシスト。
前線でプレスをかけるだけに注力しすぎて、
攻撃時は怖さがない。
引いた相手に一工夫ほしいところ。
MF 井手口:出場時間短いため採点なし(82分IN)
久しぶりの代表戦。
見せ場はなかったがこれからに期待。
監督 森保:1.0
今日の試合の目的はなに??
チーム強化で川島起用するの?
荒木、オナイウ、進藤起用しなかった理由は?
ベネズエラ4-1-2-3で日本は人数で守備対応しにくいのに
かたくなに4-4-2で対応しなかったのは?
試合の悪い流れを断ち切ろうとしている?
選手のメンタルばかり強調しても説得力ない。
サンフレッチェ広島サポーターだが残念である。
ベネズエラ戦評
わるかった点
- 川島起用のなぞ
- 守備陣崩壊、統率できていない
- 悪い流れを断ち切れない
- そもそも悪い流れを断ち切ろうとしない。
- 今日の強化試合の意味
36歳の川島を起用してチーム強化??
将来性ある若手のGKを起用すべきでは??
クラブで試合出れていない川島。
川島に試合にでてもらうだけの試合になった。
川島、植田をはじめ守備陣はズタボロ。
ラインを下げすぎである。
ここまで代表の控え守備陣がひどいのか。
試合の悪い流れを変えることはできなかった。
そもそも変えようとしているように見えない。
ずるずると悪い流れのまま試合が終わった。
森保監督が手をうって流れを変えることができない。
それならまだ仕方がない。
変えようとする姿勢は監督も選手もなかった。
そもそも今日の試合のテーマは何だ??
ワールドカップ2次予選がしばらくないのに、
A代表の強化試合ってどうなのだろう。
スポンサーのキリンのためだけに、
この試合を組んだのしか思えない。
サッカー協会は選手や監督だけのせいにして、
自分たちには責任がないスタンスをいつまでとるのだろう。
こんな試合を企画する自体が無能だ。
数日試合をずらしてオリンピックの強化試合できなかったのかね?
よかった点
- 日本は弱いと再認識できたこと
日本代表は弱い!
弱いからこそ強化が必要。
弱いからこそ競争が必要。
弱いからこそ戦略が必要。
新戦力をつかえ!!
いまさら川島を起用してチームが強化できると思うな!
弱いからこそ攻撃も守備も戦略をたてろ!!
選手、監督、サッカー協会は、
日本代表は弱い!!
と再度自覚して、
強くなるためにがんばれ!!